TOP

あらいクリニック

尿路性器がんの定期診察


前立腺がん

前立腺がんの発がんメカニズムは明らかになっていませんが、食生活の欧米化や加齢、男性ホルモンの影響があると言われています。前立腺がんは一般的には進行が遅く、その多くは尿道や膀胱から離れた部位に発生します。また、がん特有の症状が無いため(前立腺肥大症と同様の症状もしくは症状がない)、がんが大きくなって膀胱や尿道を圧迫し、排尿トラブルや血尿などが出るようになって初めて気づくことも稀ではない疾患です。前立腺がんは進行すると、がん細胞が骨やリンパ節に転移しやすく、更に進行した場合には下半身麻痺などの症状が現れます。そのため、自覚症状が現れる前の発見と治療が大切です。
前立腺がんの治療法には、手術、放射線治療、ホルモン療法、また特別な治療をせずに経過観察をしながら様子をみるPSA監視療法などがあります。前立腺がんの治療を考える上では、診断時のPSA値と腫瘍の悪性度(グリーソンスコア)、病期診断に基づくリスク分類、患者さんの年齢と期待余命(今後、どのくらい生きることができるかという見通し)、および患者さんの病気に対する考え方などがポイントになります。

膀胱がん

尿路上皮がん(腎盂、尿管、膀胱)の中で、膀胱がんが最も死亡数が多く、7割以上を占めます。罹患数でも膀胱がんが一番多く、尿路がん全体の約半数を占めます。膀胱がんは、膀胱鏡検査を行えば、ほとんどは診断がつきます。尿にがん細胞が落ちているかを調べる尿細胞診も有効な検査です。膀胱がんの外科的な治療には、大きく分けて2つの方法があります。ひとつは、腰椎麻酔をかけて膀胱鏡で腫瘍を観察しながら、がんを電気メスで切除する方法(経尿道的膀胱腫瘍切除術:TUR-BT)、もうひとつは、全身麻酔下に膀胱を摘出する方法(膀胱全摘除術)です。

腎臓がん

腎臓がんは初期の段階では、ほとんど症状が現れません。腎臓にできたがんが直径5cmを超えた頃から、なんらかの症状が現れ始めます。「腹部の疼痛」「血尿」「腹部のしこり」が、腎臓がんの三大症状と言われています。腎臓がんは、以前は見つけにくいがんだと言われていましたが、最近では超音波検査やCT検査などの検査技術の発達により、1cm大の小さながんも発見できるようになっています。腎臓がんの治療法は、外科療法が中心です。以前はがんの大きさに関係なくがんのできた方の腎臓を全部摘除する腎全摘除が主に行われていましたが、最近ではがんの大きさや発生部位によってがんだけを除去する腎部分切除術が積極的に行われています。その他、手術療法が困難な方に対して分子標的薬を用いた薬物療法、腎動脈塞栓術、免疫療法、放射線療法などを行うことがあります。

06-6690-0007